日本大学医学部データネットワーク(NUSMDN)について

(参考資料)

日本大学医学部データネットワークは日本大学医学部附属病院で15年以上に渡り蓄積された240万症例以上の臨床データを研究目的利用のためネットワーク化した医療情報統合分析プラットフォームです

これまでレトロスペクティブな臨床データを活用した観察研究を行う際、学内の研究者であっても容易にアクセスできるデータベースは存在しませんでした。NUSMDNは臨床情報に匿名化・集計・統計処理を実施することにより、広く学内の研究者に対し、臨床情報へのアクセスを容易にした医療情報統合分析プラットフォームです。このプラットフォームにより、研究者は下記データに対してアクセスを行うと同時に分析が可能になります。

  • 患者属性情報(個人情報を除く)
  • 病名情報
  • 投薬・注射実施情報
  • 検査結果情報(生体検査・特殊検査を含む)

登録方法へ進む

NUSMDNは4DIN社の臨床情報分析支援プラットフォームである「SIMPRESEARCH(シンプリサーチ)」を使用しています。
「SIMPRESEARCH」は、”リサーチをもっとシンプルに”をコンセプトに開発された製品サービスです。